高尿酸血症、痛風について

高尿酸血症は全身病です
血清尿酸値が7.0 mg/dL以上になった状態を高尿酸血症と呼びます。
高尿酸血症が長期化すると尿酸が結晶化し、全身で悪影響を及ぼします。
結晶が関節に蓄積すれば痛風発作の原因になり、皮下組織や関節などに沈着すれば痛風結節というコブのようなものを形成します。
腎臓に沈着すると痛風腎を引き起こし、腎臓機能を低下させます。
また、尿路結石の原因にもなります。 高尿酸血症は、アルコールや肉を多く摂取するといった生活習慣と密接に関連していると考えられています。
また、高血圧症や脂質異常症、糖尿病、肥満症(メタボリック症候群)などとも関連していることが知られています。
なかには遺伝的に尿酸値が高くなりやすい方もおられ、若年者でも尿酸値が高いことがあります。
実は尿酸は抗酸化ストレス物質(善玉)であり、低尿酸血症では運動後急性腎障害の原因になることが知られています。
一方、高尿酸血症になると逆に酸化ストレスを惹起する(悪玉化)ということが報告されています。
高尿酸血症は動脈硬化の原因になることが知られており、また骨粗鬆症やサルコペニアとも関連することが報告されています。

風が吹いても痛い「痛風発作」
痛風の前兆として、患部の違和感やむずむず感を自覚することがあります。
痛風の前兆が現れた段階で治療ができなかった場合には痛みが生じ、通常24時間以内に痛みのピークを迎えます。
痛風発作の痛みは耐え難いほどの激痛で、ヒトによっては松葉杖や車いすを使用しないといけないほど日常生活が困難になる方もいるほどです。
痛みを生じた箇所は赤く腫れあがり、熱感を伴います。
痛風は足の親指の付け根に生じることが多いですが、くるぶし、膝、肘などでも起こります。
その後、強い痛みが2~3日続き、痛みが治まるまでに1~2週間を要します。
高尿酸血症に対して適切な治療が行われないまま放置されると、何度も発作を繰り返し、さらに関節の変形や運動制限に繋がるため生活の質が低下します。


薬物治療開始の目安 血清尿酸値
痛風関節炎または 痛風結節あり >7.0 mg/dL
合併症※あり ≧8.0 mg/dL
合併症※なし ≧9.0 mg/dL
※腎障害、尿路結石、高血圧、虚血性心疾患、糖尿病、メタボリック症候群など

当院での高尿酸血症、痛風の治療
糖尿病やメタボリック症候群の患者さんが高尿酸血症、痛風を併せ持つことはしばしばあります。
高尿酸血症のみでは無症状のことが多いですが、前述のような合併症を引き起こすため、患者さんの病態に合わせて治療をする必要があります。
高尿酸血症は当院の診療の中心である糖尿病、骨粗しょう症、動脈硬化症などに関連し、患者さんの健康寿命を延伸するためにも適切な管理が必須です。
当院では患者さん個々に合わせて生活習慣の指導、薬物治療を行うことにより患者さんの笑顔につなげたいと考えています。