こんにちは、看護師の水師です。
4月に入りましたね。
最近は暖かい日も多く身体を動かしやすくなった人も多いのではないでしょうか?
冬に増えてしまった体重を落とすのに良い季節ですね。
みなさん有酸素運動はしますか?
有酸素運動とは、軽から中程度の負荷を継続的にかける運動のことです。
酸素を使って、筋肉を動かすエネルギーである脂肪を燃焼させることから有酸素運動といいます。
運動の種類としては、ウォーキングやスロージョギング、サイクリング、水泳などがあります。
みなさんが日頃から行っている運動はありますか😊?
有酸素運動は、善玉コレステロールを増加したり、血圧を下げたり、インスリンの働きを改善してくれたりと様々な良い効果があります。
また脂肪を燃焼するには酸素が体の中に取り込まれることが大事です。
目標の心拍数の計算方法は、220から自分の年齢を引いてその数字に0.6~0.8をかけるとでます。
例えば50歳の人で1分間にだいたい120回くらいになります。
良かったら運動するときの参考にしてみて下さいね。