フレイルって知ってますか?

皆さん2/1はフレイルの日なのですが、フレイルって知っていますか?

厚生労働省研究班の報告書では 、加齢とともに心と体の活力(運動機能や認知機能等)が低下し、複数の慢性疾患を併せ持つことの影響もあり、生活機能が障害され、心と体が弱くなった状態とされています。しかし、フレイルの状態は変えることが可能で、対策をすることで、予防や改善も望むことができます。

健康な状態と日常生活でサポートが必要な介護状態の中間を意味します。

多くの方がフレイルの状態から要介護状態へ進むと考えられています。

診断の項目は①体重減少②疲れやすい③歩行速度の低下④握力の低下⑤身体活動の低下の5項目あります。

3項目以上該当するとフレイル、1または2項目だけの場合にはフレイルの前段階であるプレフレイルと判断します。

フレイル状態を進行させないためには持病のコントロール、運動療法、栄養療法、感染症の予防などを行います。

フレイルの状態に早く気づいて予防や治療を行うことが大切なので、皆さんの周りで気になる方がおられた場合は、かかりつけ医にご相談や病院に受診してみるのも良いかもしれませんね😊

早めの対策でいつまでも太生きを目指しましょう!

ぜひこちらの動画もご覧くださいね👀!