
管理栄養士の石川です。
すっかり秋になってきました!10月はハロウィンがありますね!
当院では10/25(月)~10/31(土)の1週間、受付にて糖質オフのお菓子を用意してみなさまのご来院をお待ちしております。
さてハロウィンと言えばカボチャのお化けですね!
私はお化けより食い気!ということで、カボチャについてお伝えしていきます。
カボチャはうれしい栄養がたっぷり!
夏に収穫され、秋~冬にかけて一番甘くて美味しい季節になります!冷暗所で1~2ヵ月保存できる食品として、昔から重宝されてきた栄養たっぷりの緑黄色野菜です。
カボチャに多く含まれるβカロテンは、抗酸化作用をもち鼻や喉の粘膜を強化して、体の免疫力を上げて風邪予防に!食物線維は便秘の予防・改善に!ビタミンEは野菜の中でもトップクラスの量を含んでおり、抗酸化作用があるため癌や心臓病予防にもなります。
食べ過ぎには注意!
カボチャは糖質を多く含む野菜で、実はご飯と同じ食品の仲間になります。食べ過ぎると糖尿病のある人は血糖値の上昇を。中性脂肪の高い人は更に中性脂肪が増えるかもしれません。運動不足の人は体脂肪に変わりやすい食品でもあります。
目安としてはご飯50gとカボチャ90gが同等のカロリーになるので、食べる量には気をつけましょう!